忍者ブログ
Admin | Write | Comment

JUNE'S ROOM 2

朝比奈じゅんのひとり言 & SR(SECRET ROOM)2

文字は読めるが文章は読めない。

たまたま、アメリカでは読み書きできない人がいるのか調べていると、日本では昔は調べていたようですが、中学まで義務教育になってからは100%という判断で調査していないとか。
確かに文字の読み書きはできない人はほとんどいないと思いますが、実際は文字は読めるが文章は読めない「機能的非識字」の人が15%はいると言われています。
世界的に問題になっているようですね。
有名なアレクサンドラ構文というのがあるそうで店主もやってみました。
以下を読んで、( )に入る番号を入れてください。

Alexは男性にも女性にも使われる名前で、
女性の名前Alexandraの愛称であるが、
男性の名Alexanderの愛称でもある。

間:この文脈において、以下の文中の空欄に
当てはまる最も適当なものを以下から選べ

Alexandraの愛称は( )である。
① Alex
② Alexander
③ 男性
④ 女性


①が正解になります。
店主は正解でしたが、中学生で4割、高校生で7割しか正解していないとか。。。
偏差値の高い子供も間違えるらしいです。
ちゃんと読まない早とちりもありますよね。
今は短い文章でのやり取りが若い人たちの間で普通になっていますが、短い文章は理解できても長文になるとわからない、これも影響しているのではと思いました。
取説なども内容が理解できなかったりするので、絵でわかるようにしているとか。
新聞やテレビのニュースも理解できていない人もいるようで。。。
ただ、逆もあるのではと思います。
文章が正しく書けないと、正しく伝わらないことにもなりますよね。
誤解して批判するようなことにもなりかねません。
本を読んで考える力を身に着けないといけないのかなと思いました。


arigato01.gif拍手を下さった方、がんばりましょう&続きが読みた~いボタンを押して下さった方、ありがとうございました。







mail.gifココナッツミルク さま

お手を拝借にひと言を下さって、ありがとうございます。
こんばんは。
いつもありがとうございます。
弟さんはトイレもでしたか。。。
生理現象なので、こればっかりはですよね。。。
我慢はよくないのでね。
パンダは特別な生き物なんだと思います。
いらないとか言う人の気持がわかりません。
店主もシャンシャンに会いに中国に行った時、ちょっと仕事のことで色々ありまして。。。
毎日シャンシャンに相談していました。
どれだけ救われたことか。。。
シャンシャンが日本にいた間の経済効果は600億円以上、盛り上がったWBC超えと言われていましたよ。
リーパパとシンママが日本にいた約14億円のレンタル料を支払ったところで比ではありません。
タンタンさんが、どれだけ神戸の人たちを癒やしてきたか、知らないのにと思います。
アドベンは37年ですよ。
ずっと一緒に暮らしてきたのに誰もいなくなってしまうなんて。。。
毎日、あんぱん見てますね。
関東地方に住んでいる人は木村屋のあんぱんを知らない人はいないと思うくらい身近でして。
デパートにはほとんど入っておりますし、同じあんぱんではないですが、スーパーにも木村屋のパンは売ってます。
銀座木村屋は銀座4丁目交差点、和光のお隣、道路の向かいには銀座三越がある一等地に建ってます。
このビルの上の階で、あんぱんが作られていますよ。
銀座木村屋
地下鉄切りつけ事件が起こったと思えば、今度は小学校に侵入、暴行事件が発生。
こちらは児童のいじめ被害によるもののようですが、連日このような理不尽な事件が多発しておりますね。。。
お米の高騰は死活問題です。
農水省の転売ヤー説はもう成り立たない、本当の米不足を誤魔化しているのではと思ってしまいます。
大臣の胃に穴が空く思いと連呼するのも批判されていますね。
物価高対策も進まず、夫婦別姓も旧姓使用にすり替わったり、よくわからないです。
永野芽郁さんの映画のCMを見る度に不倫騒動がチラついてしまいます。。。
斎藤知事の定例会見で、内部通報の解釈について消費者庁が国の公式見解と異なると指摘していた事に対し、「メールで県に指摘があったと伺っています。指針については考え方が様々あると述べさせていただいて、それに対して一般的な法解釈のアドバイスを受けたと思っている。この点については真摯に受け止めたいと考えています」という返答を聞いて、考え方が様々あるって、いやいやないですよね。
勝手な解釈をして、この人には法も通じないことになると思います。
PR会社は今月にも立件されるのではと言われていますが、斎藤知事にも何らかの法の裁きが下って欲しいです。
PR
  
Copyright ©  -- JUNE'S ROOM 2 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / photo by Gaenseblumchen / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]