忍者ブログ
Admin | Write | Comment

JUNE'S ROOM 2

朝比奈じゅんのひとり言 & SR(SECRET ROOM)2

リーパパとシンママのカスタムフォトブックが届きました。

リーパパとシンママのカスタムフォトブックが届きました。
去年末が締め切りだったんですが、時間に余裕があったはずなのに31日の23時57分に注文してまして。。。
もうギリギリですよね。。。
写真選びが大変で、更に配置だったりが時間がかかってしまい、シンママの写真で1枚、どうしてこれを選んだのかなというのがありましたね(笑)。
日付が入ったものを選びましたので、上野に来てからの13年間を振り返るものになったと思います。
いつもカタヌキヤさんで買うパンダバウムではなくNANDAバウムを買ってみました。
黒いんですが、バナナ味で美味しかったです。


arigato01.gif拍手を下さった方、がんばりましょう&続きが読みた~いボタンを押して下さった方、ありがとうございました。







mail.gifココナッツミルク さま

お手を拝借にひと言を下さって、ありがとうございます。
こんばんは。
いつもありがとうございます。
店主の行く病院では保険証や資格確認証だと窓口に並ばないとならないのが、マイナ保険証は空いているので、みんさん使わないでくれればと逆に思ってしまいます。
店主は今年、電子証明書の更新ですが、窓口に行かないとダメなんですね。。。
役所の支所が徒歩5分くらいのところにあるので行けますが、ただ、母の分は代理で店主が役所に行かないとならず、面倒です。。。
暗証番号は同じままでもいいんでしたよね。
だったら、マイナポータルでできるようにして欲しいです。
どうせあちこちで個人情報はダダ漏れなので便利な方を取りたいと思いますが、5年だったり10年だったりはわかりにくいので統一してもらいたいですね。
フジの日枝さんは店主がWikipediaを見た時には元共産党員と書いてあったんですが、さっき見たらその文言がどこにも見当たりませんでした。。。
創立当初からで組合に尽くし、吉永小百合さんの夫のことで左遷されたりもしたようですが、それでも這い上がった人物なのに会社を貶めるようなことになったら本末転倒です。
報道もイマイチよくわからない部分がありまして、5月のBBQとトラブルが起きた6月の食事会は別物なんですよね。
被害女性はBBQにはA氏に誘われたことはフジの会見で社長がA氏に確認したと言っているので間違いないことだと思いますが、トラブルの起きた6月の食事会についてA氏からは誘われておらず、中居氏からだったと文春は訂正したということですね。
BBQもゴルフが雨で中止になったからとヒロミさんは言っていましたが、そもそもゴルフのメンバーにA氏は入っていたんでしょうか。
問題は中居氏とA氏の関係性ですよね。
ヒロミさんはBBQにフジのスタッフや社員、他局のスタッフもいたと言っていました。
中居氏は有名タレントで、そういう人の家でテレビ局関係者が集まる、テレビ局幹部(ここではA氏)が関係者を集めるということが普通なのかどうか、というのも理解しがたいかなと思いました。
和田アキ子さんが誕生日に呼んでというのは聞きますが、会社の上司と部下という関係とは違いますしね。
さいたまの陥没はどんどん穴が大きくなってますよね。。。
トラックの運転手さんは何も悪いことをしていないのに、後ろの荷台から落ちていれば助けられたと思うんですが、あれだけ大規模だと簡単に直すことはできないですよね。。。
タリーズはあまりお店がなくて行かないですが、ケーキはいいお値段しますね。
スタバもこの前は1000円ちょい超えてしまい、高いなぁと思いました。
森永さんの息子も経済評論家になってますね。
最後まで全うできたことが良かったと思いますが、痛みに耐えながらになると楽になりたいと思ってしまうかもしれません。。。
子どもの自殺は深刻ですね。。。
戦時中はどうだったのか調べてみましたが、戦争が始まると自殺が減ると言われていました。
自由な選択ができる状態だと増える傾向にあるみたいです。。。
理由が、SNS絡みのいじめなどですと規制が必要なのではと思ってしまいますね。。。
ドイツでは10歳で進路を決めるそうですが、大学に行くか職人として進むか、日本は自由なだけにただ大学に行ってになってしまっているように思います。
専門職大学というのが新しくできましたが、手に職を身につける上ではいいのではと思いました。
PR
  
Copyright ©  -- JUNE'S ROOM 2 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / photo by Gaenseblumchen / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]